このような悩みを持っているのはあなただけではありません。
何故、坐骨神経痛や椎間板ヘルニアに悩む方々がこんなにも多いのに
いや、むしろ増え続けているのか?
不思議に思いませんか?
それにはこんな『理由』があったのです。
ブロック注射
電気治療
牽引療法
鍼・灸治療
マッサージ
ストレッチ
全部試した結果
いかがでしたか?
残念なことに
全く良くはならなかったという事ですよね?
今までの坐骨神経痛治療(腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症治療)では改善しない
その理由とは・・
今まで通っていた整形外科・接骨院の坐骨神経痛治療が全く効かない理由とは?
今あなたがこのホームページを見ていると言うことは、腰に関して何かしらの悩みやトラブルをお持ちかと思われます。
もしかしたら様々な医療機関、整形外科・整骨院・整体院などに通った経験があるのかもしれません。
そして今このページに辿り着いたということは、残念ながら今まで他の医療機関で受けた治療では納得のいく効果がみられなかった、と言うことかもしれません。
なぜあなたが今まで受けてきた治療で「坐骨神経痛」が改善していないのでしょうか?
おそらく疑問に思われているでしょうし、「このままでは手術になるのではないか?」と不安なお気持ちでいる方もいると思われます。実際に病院の先生に相談しても「もう手術以外に方法はありません」と言われているかもしれません。
よく整形外科病院や接骨院で先生に言われるこんなこと・・・
・歳のせい?
・太り過ぎ?
・運動不足?
・筋力の衰え?
・変形しているから?
・若い頃のムリがたたって?
いいえ。全く違います。
その坐骨神経痛のシビレや痛みが改善しないのには必ず『ハッキリとした原因』があります。
決してあなたが悪いわけではありません。
原因は先に世の中に広まっている坐骨神経痛の治療や坐骨神経痛に関する情報が間違っているからなのです。
坐骨神経痛の正体とは?
「坐骨神経痛」の坐骨神経とは、骨盤の後ろの部分(お尻)から出る仙骨神経叢、そのうちの一本であり、人の体の中で一番太くて長い末梢神経が坐骨神経です。細かく見ると第4第5腰神経と第1第2第3仙骨神経が合わさって構成しています。
この坐骨神経は大坐骨孔を通って梨状筋の下を通り太ももの後ろ側を下に向かって伸びていきます。下に向かう途中にも様々な感覚神経や運動神経の枝を出し、ほぼ全ての下肢に分布する枝を出しています。
この坐骨神経が何かしらの原因で刺激されて、お尻や腰、足全体にシビれや痛みといった症状を出すことを「坐骨神経痛」とよびます。
坐骨神経痛の種類
腰部脊柱管狭窄症
これは坐骨神経痛としてはポピュラーで、比較的中高年の方に比較的多いですね。お尻から太もも、拗ね、ふくらはぎ、そして足の先にかけてシビレや刺すような痛みが走ることも。ふくらはぎの部分が常に張って、冷感、灼熱感、締め付け感など様々な症状が出ることもあります。足全体に症状が出ることもあります。
長く歩く(数百メートル〜数メートル)とお尻から足にかけて激しい倦怠感やシビレに襲われ、一旦休むと症状が消えてまた少し歩くと症状が出る、の繰り返しといった症状があると、この腰部脊柱管狭窄症を疑われます。(間欠跛行)
中には排尿障害になる方もいらっしゃいます。
脊柱とは背骨のことで、脊柱管とはその背骨の中を脊髄神経が通るための「長い管」をイメージしていただければ良いと思います。
参考:http://www.yono-chuou-s.com/blog/2018/06/post-244-606562.html
梨状筋症候群
これも臨床上重要な疾患です。梨状筋とは坐骨神経が骨盤の出口部分を通る際に必ず通る筋肉で、その梨状筋が何かしらの原因で引っ張られたりした際、下を通る坐骨神経が圧迫されることを「梨状筋症候群」と言います。
神経が刺激されて、梨状筋の部分での痛みや坐骨神経痛を引き起こします。
この梨状筋は股関節の動きにかなり影響を受けるので、股関節周辺の動きをきちんとみていく必要があり、施術においても慎重に対応するべき部分になります。
参考:http://www.yono-chuou-s.com/blog/2018/08/post-220-571153.html
根性坐骨神経痛 (腰椎椎間板ヘルニアなど)
真っ直ぐに立った状態から膝を曲げずに、前に身体を倒す(前屈)した時に、お尻から足にかけてシビレや痛みが出る場合は「椎間板ヘルニア」の可能性があります。
脊椎は椎体という円柱状の骨と、その椎体の間にあるクッションの役割をする「椎間板(ついかんばん)」が一つ一つ交互に重なっていて、頸椎から腰椎までが連動して動いています。
一つ一つの椎間板の中には髄核というモノがあり、その髄核が何かしらの理由から椎間板の外に押し出されて、脊柱管の中の神経を刺激、結果的にその神経の末端方向に向かって、シビレや痛みといった症状を出す。これが「腰部椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛」
坐骨神経がスタートする部分、脊髄から出る付け根の部分が何かしらの原因で圧迫、もしくは牽引されておこる神経痛です。脊髄近辺で神経根が刺激されて痛みや痺れが出るもので「根性坐骨神経痛」と呼びます。それに対し腰椎や靭帯、筋肉などの軟部組織などが影響して症状が出るものを「腰痛性坐骨神経痛」とよびます。
参考:http://www.yono-chuou-s.com/blog/2018/05/post-229-593614.html
病院に通っているのに坐骨神経痛がよくならないのは何故?
あなたは今まで通っていた整形外科病院でどのような治療を受けてきましたか?
・お尻や腰周辺の筋肉をマッサージでほぐしてもらう
・ブロック注射を定期的にうつ
・リリカ・ロキソニンなどの痛み止め用お薬を処方してもらっている
・よくわからないけど牽引機に乗って腰を引っ張ってもらっている
・とにかく温める
その結果いかがでしたか?
根本から坐骨神経痛が改善はしていないですよね?
当然です。これらの処置はあくまでも対処療法でその場しのぎ。
一時的には症状が緩和することはあるかもしれませんが、またすぐに再発しますよね?
しかも痛み止めのお薬、だんだん強いお薬に変わってきてませんか?
・・・何故でしょう?
それは
【坐骨神経痛になった原因 】について全く考えていないから
なのです。
いかがですか?
こんな生活に戻れたら最高ですよね?
痛み止めの注射やクスリ、気休めのマッサージ、そんな対処療法をいつまで続けますか?
「坐骨神経痛」には必ずそうなった原因が存在します!
坐骨神経痛はどうすれば治るのか?
あなたを長い時間苦しめ続けている坐骨神経痛、改善するために絶対外せないものが一つあります。
それは・・・
「自分のカラダに何が起きているのか?なぜ坐骨神経痛になってしまったのか?自分自身を知る事」
ほとんどの方は、なぜ痛みやシビレが起きているのか?よく解らないままに整形外科や整骨院・整体院にかかって、原因や理由もわからないまま、先生の指示通りに何日も治療に通い続ける。
ご自身の大切なカラダなのに、何が起きて今こうなっているのか?不安ではありませんか?
まず最初に
・ご自身のカラダの現状把握
・なぜシビレや痛みが出ているのか?
・坐骨神経痛になってしまった理由
・日常生活を送る上でやらなければならない事
これらをしっかりと理解し、ただ「治してもらう」というよりも、「自分でも良くする」という考え方へのシフトが絶対に必要な条件になってきます。
なぜ痛みやシビレが出ているのか?
これをしっかりと解った上での施術が、あなたの坐骨神経痛を根本的な改善に導く、唯一最短の近道になります。
それにはやはり最初は専門家の助けは必要になります。
50代女性 「坐骨神経痛で歩けなくなり・・・」
「このままこの治療を続けていても大丈夫なんだろうか?」
この方は最初歩くことも困難な状態で、息子さんに担がれて来院されました。
整形外科にしばらく通っていたのですが、途中で不安に思ったそうです。
最後の望みと当院に通院し、いまで毎日1時間ご近所をウォーキングしているそうです。
このように痛みやシビレが出ている原因や理由を理解して、部分のみではなく、全体をしっかりとみていく事により根本的に症状が出ない状態に改善していく。
このような治療を受けるか受けないかで、あなたの将来は大きく変わってくるのです。
※あくまでも個人の感想であり、効果を保証するものではありません
「痛みと痺れで仕事に支障が・・・」
どのような事で悩んでいましたか? | お尻から足の先までシビレがひどくて、10分くらい座っているのが限界に。仕事にも支障をきたしていました。 |
---|---|
なぜ当院に来なければいけなかったのですか? | 1年くらい近所の整形外科に通っていたのですが、ブロック注射を打ってもらっていました。だんだん効かなくなってきてこのままではマズイと思い探していました。 |
他のところとの違いはなんでしょうか? | ます最初に今の自分の状態をしっかりと教えてもらって、それに対してどのような施術が必要か?治療計画を詳しく説明してくれ納得の上で治療できた事。家でやるストレッチや体操なんかも状態に合わせて教えてくれます。 |
実際に施術を受けた結果いかがでしたか? | どんどんカラダが良くなっていくのが実感できます。シビレもほとんど感じることがなくなりました。 |
同じような症状でお悩みの方へ一言お願いします。 | 今まで色々な病院や整体に行ってみたのですが、ここほど安心して通えるおまかせできるところは他にない。一回相談してみてください。 |
※あくまでも個人の感想であり、効果を保証するものではありません
「またバス旅行に行けるようになるほど良くなるとは思いませんでした」
どのような事で悩んでいましたか? | 何年も前からずっとお尻からモモの裏側が痛くて痛くて。寝返りも打てないくらい。旅行が趣味だったのですが、痛いし不安なので全くいく気になれなくなってしまいました。 |
---|---|
なぜ当院に来なければいけなかったのですか? | ずっと病院に通ってマッサージと電気治療を受けていたのですが、なかなか改善がみられないので他を探していたところ、こちらの評判を友人に聞いて来てみました。 |
他のところとの違いはなんでしょうか? | 説明が丁寧で、お家でやることも教えてくれます。もちろん施術も毎回しっかりと効果があります。 |
実際に施術を受けた結果いかがでしたか? | 今までのが不思議なくらいに痛みが無くなりました。 |
同じような症状でお悩みの方へ一言お願いします。 | いろんなところを試してみたのですが、ここ以外には考えられないです。もっと早く来れれば良かったな。 |
※あくまでも個人の感想であり、効果を保証するものではありません
はじめまして!
さいたま市中央区にある坐骨神経痛専門与野中央整骨院のホームページにご訪問いただきありがとうございます。
院長の蔵楽俊樹と申します。
あなたは今このホームページをご覧いただいている、という事はおそらく酷いシビレやお尻から脚にかけての痛みに長い間悩み苦しんできたことだと思います。
今までも埼玉県内に数多くある整形外科・整骨院・整体院・鍼灸マッサージ院に通ったりして、それこそあらゆる施術を体験して来たのではないかと思います。
しかし、このホームページを今見ているということは、残念なことにあなたのシビレ・お尻から脚にかけての痛みは未だに変わっていない、改善していない、ということでしょう。
朝起きてすぐに憂鬱になるお尻のしびれ・痛み、そこから一日中続く腰の痛み、もしかしたら足先にまでしびれが・・・。その酷いシビレ・痛みを抱えながらの生活はとてもツライと思います。そしてこれは同じ症状になった人にしか絶対わからない、理解されない厄介な問題です。
よの中央接骨院ではそのような方々、どこに行っても改善されないお尻から脚の裏側にかけてのしびれ・痛みが重症化している方を専門的に施術している坐骨神経痛特化型の整体院です。
今でも毎日、数多くの同じ悩みを抱える方達がひっきりなしに来院されています。
そして、そのようなシビレ・痛みに悩む方々から次々にこのような嬉しいご感想を頂いています。
・もう手術しか方法はないって病院で言われたのですが、ここに来てそれが間違いだった事がわかりました!
・お尻から脚の裏側にかけてのしびれで座っていられないので仕事を辞めよう、と思っていたのですが、諦めなくて良かった。
・シビレがなくなって「笑顔が増えたね」って言われるようになりました!大好きだったスポーツクラブにも復帰!
このような結果が出せる整体院は埼玉県中を探しても【よの中央接骨院】以外ないと言い切れます。
実際に今まで何年も通い続けていた整体院やマッサージ店では効果が出ないので、口コミや良い評判を聞いたり、ご紹介で当院に転院されている方が非常に多くいらっしゃいます。
よの中央接骨院では今までどこに通っても楽にならなかったシビレ・痛みに悩まされ続けてきた方の最後の駆け込み寺として、たくさんのお客様から支持されています。
そして今回、あなたが他の整体院やカイロプラティックで楽にならない重度の坐骨神経痛によるシビレ痛みを、本気で楽にしたい!なんとか軽くしたい!とお考えでしたら、
あなただけの特別な提案をご用意しました。
本気で坐骨神経痛をなんとかしたいあなたへ特別なご提案です
初回をこの値段にする理由とは?
なんでこの価格で提供するのか?
その答えは簡単です。なぜなら、あなたにもう二度と同じ間違えを繰り返して欲しくないからなんです。
あなたにはもうこれ以上、さいたま市の整形外科、整骨院・接骨院・整体院・マッサージなどを渡り歩くような事をして欲しくないのです。
もう二度と効果のない施術に、あなたの貴重な時間やお金を無駄に費やして欲しくないのです。
私はあなたの辛いシビレや痛みを本気で改善したいと心から願うさいたま市で「唯一」の坐骨神経痛専門の治療家です。
あなたを悩ませる坐骨神経痛・シビレ・痛みを退治するために全身全霊で施術させて頂きます。
なので本気で「坐骨神経痛」を改善したいと思われる方だけ今すぐにご予約ください。
全国の治療家向けの技術セミナー講師もおこなっております
残念ながら、「坐骨神経痛」は注射、電気治療やマッサージでは治りません…
あなたが今まで受けてきた坐骨神経痛の治療はいかがでしたか?
・とりあえず電気治療
・ベットに寝転びマッサージ
・ブロック注射をとりあえずうつ
・マンツーマンでストレッチ
・痛み止めのお薬を出されて終わり
・牽引機で腰を引っ張られる
・筋肉を緩めるといって注射を定期的にうつ
・最終的には手術を勧められる
今まで、あなたが受けた坐骨神経痛の治療はこんな感じではありませんでしたか?
全てを否定する訳ではありませんが、少しは改善しましたか?
よくならないのは何もあなたが間違っているのではありません。
脚のシビレ・お尻から足にかけての鋭い痛みに関して世の中の常識が間違って広まっているからなんです。
・坐骨神経痛は温泉などで温めると良い
・お尻から脚までしびれが出る時にはマッサージが一番
・坐骨神経痛の原因は筋肉が落ちているから(?)
・歳のせい(???)
最近特にテレビやメディアなどでこのようなお尻から脚にかけてのシビレ・痛み対処法を中心に言われています・・・
これをやった結果はいかがでしたか?
わかりきった事ですが、ほとんどの方が改善していないというのが現状ですよね・・・(^_^;)
坐骨神経痛の本当の原因とは?
1. 歪みによるバランスの崩れ
人間の身体は、常に前後左右にバランスをとって立っています。そのバランスをとる上で大事な部分が骨盤や首の付け根など身体の数カ所にあり、そのいずれかが歪みによる影響を受けると、その周辺の神経・筋肉や腱・靭帯などに様々な症状を異常サインとして発します。結果、その一つの症状として腰の痛みとして現れたり、お尻から脚にかけてのシビレとして現れたりするのです。
2. 姿勢や日常動作による坐骨神経痛
お仕事でのデスクワーク。特にパソコンでの作業が多くなりがちな方や、スマートフォンを1日の中で頻繁に使う方に多いのが姿勢の崩れによる腰痛。視線が下向に固定してしまい、常に頭部全体が肩の水平線よりも前方に位置してしまい、結果的に首から肩そして腰にかけての筋肉に異常な負荷がかかって神経に悪影響を及ぼし坐骨神経痛の原因になってしまっています。
コレらはあくまでも坐骨神経痛の原因としての一部です。
このように坐骨神経痛になった原因を特定して、ソコに対処していかない限り「お尻のしびれ・脚の痛みの改善」はありえないのです。
でもちょっと待って・・・
よの中央接骨院の施術はこのように行います
① まずはあなたのシビレ・痛みを引き起こした原因を時系列に沿って徹底的に洗い出します。
施術歴17年の院長は、国家資格である「柔道整復師」の免許を持っています。身体のプロフェッショナルとして長年で培った経験を元に、あなたの「シビレ」「鋭い痛み」がなぜ起こっているのか?を明確にします。
その「シビレの原因」は人により様々で、これを見極めるためには、かなり高い技術を必要とします。
坐骨神経痛によるシビれ痛みに
・温める
・マッサージをする
・電気治療でビリビリ
・ストレッチで伸ばす
このような治療方法が一般的に行われていますが、実はこれらの治療方法は全て「対症療法」であり、あくまでも、「その場だけ」「一時しのぎ」の方法になります。一時的に楽になればイイという方には効果的かもしれません。しかし元々の原因を考えていないために、「もみ返し」が多くの場合に起きてきます。マッサージを何回も受けていると、その刺激にだんだんと慣れてきて、「より強い刺激」を求めるようになります。そうなってくると要注意。そもそもの原因がさらに悪化している可能性があります。
当然ながら「お尻から脚にかけてのシビレ・痛みがなぜ起きたのか?」をしっかりと把握して対処していく必要があります。
その上でしっかりと原因に対する施術を行って行くために、後から「もみ返し」や「シビれの再発」が起きにくい、効果が持続する施術になります。
ココをしっかりと明確にして施術する治療院は地域にも一握りと言って間違いないでしょう。
②「しびれ」や「痛み」といった症状の改善に超効果的と言われる「構造医学」を全面的に取り入れている
日常生活でのクセや、スポーツ、、過去のお怪我、姿勢など気がつかないうちにカラダを悪くする動作をしてしまっている方が非常に多いのが現状です。そのクセなどによって少しずつ少しずつ「体の歪み」「骨のズレ」が生じてきてしまいます。その「カラダの歪み」が坐骨神経痛や椎間板ヘルニアの原因になっている事がほとんどです。この歪みに対して「よの中央接骨院」では構造医学を使って施術をしていきます。また悪い姿勢や骨格の歪みは精神的にも悪影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。
参考:https://koui.org 構造医学研究財団
構造医学とは?
構造医学とは「人体」「重力」この二つの関係から、人体の構造をとらえていく医学です。ヒトは地球上にいる限り、常に重力がかかった環境にいることになります。この重力の中、二足歩行で歩くようになったことを踏まえて、どのように今の構造が出来上がったのか?それが現代の生活上で何故バランスを崩しているのか?何が歪みの原因か?を考えていき局所的、表面的に物事を捉えるのではなく、全体を俯瞰することにより、根本的な原因を改善していくものです。日常生活でのクセなどにも着目し、患者さん自体が自分のカラダと向き合い、自然治癒力も高めていける、このような考え方がベースになっています。
③歪みが整えば、骨だけで立つ事ができる。この様なバランスがとれている状態を目指します。
人の身体は本来、骨格に歪みのないバランスのとれた状態であれば、あまり筋肉に力を入れなくても立っていられる様にできています。筋肉の元々の役割はカラダを支える事ではなく、身体を動かす事です。歪んでしまった骨格を綺麗にバランスのとれた状態に整えることによって、筋肉が余計な働きをする必要がなくなります。また、カラダの歪みを整えることにより、内臓の位置も正しい位置に戻り、本来の正常な働きをする事になります。代謝も良くなり、スポーツをする方にとってもパフォーマンスをあげる効果が十分に期待できます。